【ビットフライヤー】暗号資産の積み立て投資【かんたん】

この記事はPRを含みます。

暗号資産の投資って難しそう

相場の動きが激しくてついていけない…

と、暗号資産の投資に難しさを感じていませんか?

ビットフライヤーの「積み立て投資」
ならばそれが解決できます!

ビットフライヤーとは?

  • ビットフライヤーはビットコイン取引量国内「No.1」
  • 業界最長、7年連続ハッキング「ゼロ」でセキュリティ抜群!
  • 暗号資産を1円から購入可能

と大変安心できる暗号資産の取引所になっています。

中でも、「bitFlyer かんたん積立」

  • 1円から積立額の設定ができる
  • 自動で購入ができる
  • 最短翌日から積み立てがスタートできる

そのため、少額から気軽に始められますし、自動で積み立てしてくれるので忙しい方にはうってつけです!

ビットフライヤーのかんたん積立を開始するためには口座開設が必要です。

さっそく口座開設をしておきましょう!

\無料・10分スマホでも開設/

目次

かんたん積立のメリット

暗号資産の相場は値動きが激しく、買い時を探ることが難しいことが多いです。

「今が買い時だ!」と一度に資金を投資し、そこが実は高値のピークで「高値つかみ」をしてしまうこともしばしば…

しかし、「積み立て投資」ならばその心配を解消できます。

「ドルコスト平均法」を味方につけることができるからです!

「一定額」を「定期的」に投資し続ける方法のことをドルコスト平均法といいます。

高値の場合もあれば低値の場合もある暗号資産。

それを高値の時も、低値のときも「一定額」で「定期的」に投資していくことで、

いわゆる「高値つかみ」のリスクを減らし、買い時を探る時間を削減できます。

長期的にこの方法をとることで、元本割れするリスクを大きく減らすことが出来ます。

かんたん積立のデメリット

デメリットは「時間がかかる」ということです。

ドルコスト平均法を使って、「時間」を味方につけて投資をするのでどうしても短期的に利益を出すには難しい投資法になります。

しかし、「時間」を味方につけるだけでかんたんに投資ができるため、投資初心者にはおすすめです。

bitFryerかんたん積立の始め方

始め方は

  1. ビットフライヤーの口座に入金をし
  2. 暗号資産の種類、積立頻度、金額の設定を行う

と簡単です!

1:ビットフライヤーの口座に入金する

かんたん積立は、銀行口座からではなくビットフライヤーの日本円残高から積立が行われていきます。

そのため、ビットフライヤーの口座に日本円を入金しておく必要があります!

ビットフライヤーの日本円残高が足りなかった場合は投資がストップしてしまいます。残高のチェックは行っておきましょう。

2:かんたん積立設定を行う

まずは、積み立てる暗号資産の種類について決めていきます。

初めての暗号資産の投資の場合は「ビットコイン」」または「イーサリアム」がおすすめです♪

ビットコインとイーサリアムはそれぞれ時価総額1位、2位とトップの暗号資産です。

ビットコインとイーサリアムについて簡単に説明している記事があるので、迷う場合はぜひご参照ください。

次に、積立のタイミングを設定します。

タイミングは、毎日1回、毎週1回、毎月2回、毎月1回の間で決めることが出来ます。

金額を設定します。

例えば「毎日1円」「毎週1000円」など1円単位で設定できます!

これで終了!

簡単ですよね♪

まとめ

今回はビットフライヤーの「かんたん積立」についてご紹介しました。

ぜひビットフライヤーの積立を利用して暗号資産投資を始めてみましょう♪

ビットフライヤーの公式ページはこちらから

\無料・10分スマホでも開設/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5歳・3歳の男の子を育てる31歳のワーママ。

ポイ活から始まり、積み立てNISAやビットコインなどの投資を始めお金の勉強が趣味のようになる。これまでの過程で学んだ有益なことをシェアします。

目次