暗号資産の取引所はいくつもあります。
- コインチェック
- ビットフライヤー
- GMOコイン
などが有名です。
さまざまな取引所があるので

どんな取引所がいいの?
と悩みますよね。人によって「良い」はさまざまですが、



まずは、口座開設でキャンペーンがある取引所がおすすめです。
この記事で紹介するBITPOINTでは、
最大3500円相当の暗号資産(仮想通貨)をもらえるキャンペーンをやっています。


- 期間内に口座開設で1500円分の暗号資産がもらえます
- 口座開設後、期間内に日本円を10000円以上入金で+1000円分のGXE(ゼノ)
- 日本円入金後、期間内にGXE(ゼノ)を10000円以上購入したら+1000円分のGXE(ゼノ)
- 暗号資産の種類は「GXE(ゼノ)」
- 期間:2023年5月16日16:00から6月30日16:00まで
- プレゼント日:7月中を予定
口座開設は費用がかかりません。
口座開設のみだと、手出しなしで暗号資産がもらえるキャンペーンなので、メリットばかりです。
こういったキャンペーン中のBITPOINT、いったいどんな取引所なのかをこの記事で解説していきたいと思います。
\最大3500円分ゲットする/



暗号資産の取引所を6つ開設してる私が説明します
【BITPOINTの評判・口コミ】特徴
BITPOINTは大きく4つの特徴があります。
①500円と少額から暗号資産へ投資が可能
暗号資産を少ない金額から購入することが出来ます。
2023年6月時点で、ビットコインは1BTC=370万円ほどの価格がついていますが、それを細分化して購入することができるのです。
500円から投資が可能となるため、暗号資産投資を始めやすくなっています。
②各種手数料が0円で使える
BITPOINTは
- 取引手数料
- 即時入金手数料
- 暗号資産(仮想通貨)入出金手数料
- 口座管理手数料
が無料となっています。手数料を抑えて取引したい場合にちょうど良い取引所となっています。
③見やすいスマホアプリ
BITPOINTにはスマートフォンで使用しやすいアプリがあります。


各種暗号資産のチャートが一目でわかり、上昇傾向か下落傾向かの価格推移がわかりやすく表示されています。
購入や売却も視覚的にわかりやすくアイコンが表示されているため、スムーズに取引できる仕様となっております。
初心者に優しいつくりになっていますね。
④豊富なキャンペーンで暗号資産がもらえる
BITPOINTはキャンペーンを行っていることが多く、暗号資産(仮想通貨)がもらえることも!
現在、BITPOINTでは最大3500円相当の暗号資産がもらえる口座開設のキャンペーンをやっています。
- 期間内に口座開設で1500円分の暗号資産がもらえます
- 口座開設後、期間内に日本円を10000円以上入金で+1000円分のGXE(ゼノ)
- 日本円入金後、期間内にGXE(ゼノ)を10000円以上購入したら+1000円分のGXE(ゼノ)
- 暗号資産の種類は「GXE(ゼノ)」
- 期間:2023年5月16日16:00から6月30日16:00まで
- プレゼント日:7月中を予定
\簡単・スマホで10分/
【BITPOINTの評判・口コミ】良い評判・口コミ
BITPOINTを使っている人の良い評判・口コミを集めてみました。
キャンペーンがうれしい
- 口座開設するだけで暗号資産がもらえるキャンペーンがあるからうれしい。
- とりあえず口座開設してみて暗号資産をもらってみた。
使いやすい
- 暗号資産の送付手数料が無料だから気軽に利用できる。
- NFTを買うときにBITPOINTならイーサをメタマスクに手数料無料で送付できるので使い勝手が良い
- 視覚的にわかりやすいアプリ画面だから、利用しやすい
特に、「手数料が無料」「アプリが使いやすい」という意見が多かったです。
【BITPOINTの評判・口コミ】悪い評判・口コミ
つづいて、BITPOINTの悪い評判・口コミを探してみました。
スプレッドが広い
- 販売所取引の「買い」と「売り」の価格差が広くて、実質の手数料が高い。
- スプレッドが広いから、板取引しかできない。
販売所での実質の手数料が高い(スプレッドが広い)ことの指摘が多くありました。
BITPOINTで暗号資産を購入する場合は販売所ではなく取引所(BITPOINT PRO)も用意されているので、売買に慣れたらここを利用する必要がありそうです。
【BITPOINTの評判・口コミ】メリット
BITPOINTを使う上でのメリットは、各種手数料が0円であることです。
- 取引手数料0円
- 即時入金手数料0円
- 暗号資産(仮想通貨)の送金手数料0円
- 口座管理手数料が0円
と、暗号資産を扱う上で利用する部分の手数料が無料であることがメリットとなります。
取引手数料0円
現物取引にかかる手数料が0円となっています。
現物取引とは、暗号資産(仮想通貨)を買ったり売ったりする取引のことを指します。
暗号資産取引所では、まずは暗号資産(仮想通貨)を購入することが多いと思うので、ここが無料なのはうれしいですね。
※販売所では手数料ではなく、スプレッド方式をとっています。
暗号資産(仮想通貨)そもそもの料金に手数料を上乗せしているため、要注意です。
即時入金手数料0円
- PayPay銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
2023年4月現在、上記の3つの銀行では日本円の即時入金手数料が0円となっています。
暗号資産(仮想通貨)の送金手数料0円
たとえば、BITPointで購入したビットコインをGMOコインに送金したい。
となった場合に、ビットコインの送金にかかる手数料はBITPointが負担してくれます。
口座管理手数料が0円
BITPointの口座をもつことで、手数料は発生しません。
以上の4つの手数料がかからないというメリットがBITPointにはあります。
日本円の即時入金手数料に提携した銀行口座さえ持っていれば、メジャーな取引については手数料無料で操作できそうです。
\無料で口座開設する/
【BITPOINTの評判・口コミ】デメリット
BITPOINTのデメリットとしては、「他の取引所より取引量が少ない」ことがあげられます。
他の取引所より取引量が少ない
主要な暗号資産取引所と比べてユーザー数が少ないため、取引量も少ない傾向にあります。
取引量が少ないと、スプレッドが広くなりやすいために実質的な手数料が高くなりがちです。
【BITPOINTの評判・口コミ】まとめ
BITPOINTは「使いやすい」という口コミが多い取引所になります。
各種手数料も無料でありますが、スプレッドが広いため実質的な手数料に注意しましょう。
\簡単・スマホで10分/