プロフィール

当ページのリンクには広告が含まれています。

当ブログを見ていただきありがとうございます!

この記事では、私のプロフィールや、なぜブログを運営しているのか?という点についてお話していきたいと思います。

要点だけ先にお伝えすると…

  • 6歳・4歳の男の子を育てるママ
  • ポイ活で家計を支えたい
  • ポイントを資産にする方法を伝えたい

お役に立つ話はありませんが、流すように読んでくださればうれしいです

かなといってどんな人?

かなといはこんな人です。

性格

・話上手より聞き上手

・一人になると、思い立ったら即行動なタイプ

好き

・夫と息子2人♡

・お金の勉強をすること。もはや趣味

・一人の時間。コーヒー飲んだり、ガーデニングしたり、ドライブしたり…

苦手

・集団になるとたちまち我を出せなくなる

・電話が苦手。仕事での電話は特に。用件聞いたら、部署名・名前ふっとんじゃう

共通点があればうれしいです!

きっかけは結婚

26歳で結婚した私は、夫と私の給料をまとめて家計簿をつけ始めました。

家計簿をつけることは苦にならず、毎日のように眺めて書いてを繰り返していました。

その中で、赤字にすることがどうしても悔しくて悔しくて!

そこで節約を始めるようになりました。

はじめは食費を削り、レジャー費を削り…

でもそんな生活楽しくない!

そこで「ポイ活」に出会い、運命がどんどん変わっていくことに…

ポイ活にハマる

「支出を減らすのではなく、収入を増やしたい!」

そんな思いで始めたポイ活。

はじめは「マクロミル」などのアンケートポイ活を行っていました。

しかし、アンケートを答えても月500~1000円程度の報酬。

そんなポイ活じゃなかなか家計を潤すことは難しい…

そんなこんなで、今度はポイ活を専門に扱うサイト「モッピー」に出会います。

「モッピー」にはクレジットカード発行や口座開設等を行うと、

数千円から数万円のポイントがもらえる案件がたくさんありました。

すっかりポイ活の魅力にはまっていきました。

投資をする

ポイ活では終わらないのがこの私。

ポイ活でFX案件などを行うにつれて、投資への抵抗感がなくなっていきました。

老後の資金が足りない問題(2000万円問題、聞いたことありますか?)

などが話題になっていたこのころ。

老後の資金、教育資金のことを考え、投資信託への積み立て投資を始めることにしました。

積み立てNISAやiDeCoを夫婦の口座で徐々にはじめていきました。

転職する

投資をしていくにつれてできたのが

「入金力」が足りない問題。

当時、フルタイムの仕事と育児と家事との両立で疲弊していたのもあり、

私は転職をすることを決めました。

フルタイムはあきらめる。けど給与アップを目指す…!

無謀に思えるかもしれませんが、実際にこれは実現しました。

1年契約ではありますが、週4勤務でのお仕事。

しかも、昔からあこがれていた職業に就職できたのです。

時給単価でいうと給与はフルタイム時よりアップしました。

小1の壁問題!?

時給単価でいうと給与もアップし、育児家事との両立が前より楽になりほっとしたのもつかの間…

このままだと長男が小学校へ入学したらどうなる?

学童はあるとはいえ長期休暇もあるし…困った!

夫も私も実家は遠く頼れないため、自分たちで何とかしていかなければなりません。

そのため、時間に縛られないような働き方ができたらいいな、と思うようになりました。

突然の転勤…

夫の転勤が決まり、仕事は辞めざるを得なくなりました。

念願のフリーランスになれ、小1の壁の問題はクリア。

しかし、転勤で見知らぬ地、園探しや小学校準備、慣れないことばかり…

大変な日々でも、家族のことを守れるように家計も支えなくちゃならない。

自分にできることを模索中ですが、私の中で絶対言えることがあります。

ポイ活は資産になる

家計を黒字にしたいがために始めたポイ活。

ですが、せっかく貯めたポイントをスーパーや外食費に充て、消費するのはもったいなく感じます。

今はポイントは「運用」することができる時代です。

ポイントの置き場所をずらすだけで、ポイントは資産になります。

そうすることで1年後、3年後の自分を楽にできる。

その方法をシェアしたいと思います。

最後に

ここまで私のプロフィールを読んでくれてありがとうございました。

このブログは私にとって大きな一歩です。

大事に大事に育てていきたいと思っています。